14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小矢部市議会 2019-12-12 12月12日-02号

〔2番 竹松豊一君登壇〕 ◆2番(竹松豊一君)  保護者、市民への啓発として、「189(いちはやく)」という、児童相談所全国共通ダイヤルがあり、実際には、厚労省によると通報者がかけてきても、過去であれば通話料金が発生することを知らせるガイダンスが流れる中で、途中で切られる方が非常に多かったということで、12月2日からは、「189(いちはやく)」ということが無料化になります。

黒部市議会 2019-12-11 令和元年第5回定例会(第2号12月11日)

増加した要因としては、児童相談所全国共通ダイヤルの3桁化、189、いち早くの普及啓発、また、児童虐待事件報道により、児童虐待防止に対する社会意識が高まっていることや、児童相談所警察、市町村などの連携が進んできたことが考えられます。  次に、2点目の児童虐待情報入手方法についてお答えします。  

富山市議会 2019-12-02 令和元年12月定例会 (第2日目) 本文

平成27年7月から児童相談所への通報として、3桁での全国共通ダイヤル189」が始まりました。今月3日からは、この「189」(いちはやく)の通報無料化されたというニュースがあったり、子どもに対する親の体罰を禁じた改正児童虐待防止法などが来年4月から施行されることなど、徐々に虐待防止に関する取組み強化は進められているところであります。  

高岡市議会 2019-06-02 令和元年6月定例会(第2日目) 本文

今後、高岡市要保護児童対策地域協議会研修会をはじめ、関係団体が開催する会合等の機会を捉え、24時間対応児童相談所全国共通ダイヤル189(いちはやく)」などについて、より幅広く認知していただき活用されるよう、さらなる周知拡大に取り組み、各種団体児童相談所などの関係機関との連携強化に努めてまいりたいと考えております。  

入善町議会 2019-03-01 平成31年第7回(3月)定例会(第2号)  代表・一般質問

厚生労働省においては、平成27年7月1日から児童相談所全国共通ダイヤル189「いちはやく」を設け相談を受けています。誰しもが命の尊厳を尊重し、誰しもが生きる過程をとうとび、そんな社会を築くために果たす大人の責務は大きいものがあると感じるところであります。  それでは、黒部川扇状地フィールドミュージアムについてお聞きをします。  

魚津市議会 2017-09-01 平成29年9月定例会(第3号) 本文

児童相談所への全国共通ダイヤル189(いちはやく)」の普及や、児童虐待への意識の高まりなども増加の背景にあります。  相談で多いのは、面前DVなどの心理的虐待。次は保護の怠慢・拒否ネグレクト、次いで身体的虐待性的虐待とあります。  質問です。  魚津市の児童虐待の現状はどうですか。  3)の質問です。虐待を未然に防ぐため、市としてどんな体制をとっておられますか。  

富山市議会 2016-09-02 平成28年9月定例会 (第2日目) 本文

昨年7月、厚生労働省全国共通ダイヤル189」の運用を始めました。これは、児童虐待通報相談を24時間体制で受け付けるものです。厚生労働省担当者によると、「虐待かなと思ったら、ハードルを高く考えずにすぐ連絡してほしい」とのことで、「いちはやく」と覚えやすいのが特徴です。  まずは、この制度の運用によって通告相談件数はどのように推移したのか、お答えください。  

富山市議会 2016-06-05 平成28年6月定例会 (第5日目) 本文

2 児童相談所全国共通ダイヤル189」の更なる周知を図るとともに、通報しや   すい体制を整えること。また、通報に対し、緊急性の判断や関係機関との連携を的   確に行える体制整備に努めること。  3 学校医療機関警察等関係機関における早期発見と適切な対応を図るため、児   童相談所関係機関との間における緊密な連携体制を再構築すること。

富山市議会 2015-12-04 平成27年12月定例会 (第4日目) 本文

さらに、本年7月1日からの児童相談所全国共通ダイヤル189」(いちはやく)の開始に合わせて、通告先が記載されたカードポスターなどを関係機関へ配付し、周知を行ったところであります。  これらに加え、虐待対応についてまとめた富山市児童虐待防止マニュアルを新たに市独自に作成し、配付しております。

富山市議会 2015-09-03 平成27年9月定例会 (第3日目) 本文

さらに、本年7月1日からの児童相談所全国共通ダイヤル189」(いちはやく)の開始に合わせて、通告先が記載されたカードポスター、リーフレットを子育て支援センター医療機関、ドラッグストアなどにも配布し、周知を行っているところであります。  また、本庁舎では、1階多目的ホールにおいて、今月1日から10日までの間、児童虐待防止啓発大型パネルを展示し、通告先周知に努めているところであります。  

  • 1